こんばんは。札幌頭痛・顎関節専門 手結整体 院長の保坂です。

国家資格:(柔道整復師、鍼灸師)

整形外科リハビリ、鍼灸整骨院の副院長、デイサービス併設の整骨院の分院長

➡施術人数5万人以上の実績

最近はセミナー講師もしております。

その経験からの気づき、アドバイスしてますので、ぜひご覧ください!

 

お電話を頂きました

今日、10時過ぎにお電話が鳴りました。

出てみるとなんと、頭痛三銃士の次女さんでした。

電話の内容は、

  • 頭痛がある
  • 朝からスマホの字が見ずらい
  • 目の奥が痛い
  • 目がぼやける

といった内容でした。

 

治療は4か月ぶりでした。

 

顔の状態を検査すると、

  • 左の咬筋が固い
  • 左のあご関節を押すと痛い
  • 両方の側頭筋を押すと痛い(右側の方が痛い)

でした。

 

目の症状は、筋肉の凝りからくる事もあるんです。

 

特に、後頭下筋群といって後頭部にあります。

 

実際、後頭下筋群を押すと目にビリリと来ました。

 

治療

頭痛基本コースを受けて頂きました。

頭痛について詳しく説明はこちらをご覧ください

 

  • 顔のリンパ流し
  • 顔の筋肉ストレッチ
  • 顔の骨調整

で治療後は、目の奥が痛いのは治ってました。

頭痛もなくなっていました。

 

目がぼやけるのは少し残っていましたが、ほぼ症状は良くなりました。

 

頭痛三銃士の次女さんは、帰り際に面白いことを言っていました。

体温がいままで35,5℃だったのが、36,5℃になったそうです。

 

コロナ禍で体温を測る機会が増えて分かったそうです。

 

20代から35℃代だったのが、当院で治療したことで体温が上がりました。

おそらく自律神経が整ったからだと思います。

 

体温を上げる方法5選

笑顔の女性
平熱を36.5度前後に保つことで、健康につながるということがわかりました。

もしそれよりも低い場合は、体温を上げる必要があります。

体温は年齢とともに低下する傾向にあります。

 

普段から平熱が36.5度前後だという人も、

この機会に体温を上げる方法を知っておきましょう。

 

では、体温を上げる方法とは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、実践しやすく効果の高い、代表的なものを5つ、紹介していきます。

正しい食事をする

体温を正常にするためには、正しい食事をすることが大切です。

もちろん、お酒やタバコは控えましょう。

タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させるので血流が悪くなり、
体温が下がってしまいます。
 
また、お酒に含まれるアルコールには発汗作用があります。
 
飲み始めは血行が良くなり体温が上がりますが、
次第に汗をかくので、体は冷え切ってしまいます。
 
 

このようにお酒やタバコは体温を下げる原因となりますので、やめておきましょう。

食事はエネルギーですので、食後には体温が上がります。

基本的には、1日3食バランスよく、食事を撮ることです。

腸は、消化・吸収の他に、体内の熱を作る役割も担っています。

 

胃腸が冷えていると、熱を作る量が減少し、体温が上がりにくくなってしまいます。

偏食も胃腸に負担をかけるので、体温の上昇を妨げる原因となります。

 

偏った食事やストレスなどの影響によって胃腸の動きが鈍くなると、

腸での熱を作る量が減少してしまいます。

 

腸で熱を作る量が減少することで、結果として体温が上がりにくくなってしまいます。

正しい食事を摂って、胃腸を冷やさないことが大切です。

 

冷たいものを食べ過ぎない

胃腸を冷やさないためには、冷たいものを食べすぎないことです。

なるべく、温かい料理や飲み物を摂るように心がけましょう。

 

冷たい食べ物や飲み物は、そのまま体を冷やすことにつながります。

 

特に夏場は、ついつい冷たいものを多く摂ってしまいがちです。

温かいもの、もしくは常温のものを摂るように意識することが大切です。

水分補給も、冷たいものは避けるようにしましょう。

 

また、コーヒーや緑茶はホットでも体を冷やすと言われていますので、

1日に何杯も飲むのはおすすめできません。

 

常温の水や白湯、温かい紅茶などが望ましいでしょう。

白湯は朝起きたときと夜寝る前にもおすすめです。

朝は最も体温が低下しているので、体を内側から温めるのに白湯は効果的です。

夜寝る前にも白湯を飲むことで、体が温まり、よく眠れるでしょう。

 

ネギとショウガ入りのもの食べる

土の中にできる根菜などの野菜は、体を温める作用があると言われています。

特にネギとショウガは有名ですね。

 

ネギやショウガを入れたスープなどの料理、ショウガを入れた紅茶や

ハニージンジャードリンクなどがおすすめです。

 

また、ショウガは乾燥させるとより一層体を温める効果が高まります。

乾燥させて粉末にしたものを有効活用するのも方法の一つです。

他にも、寒い地域で育った食材や冬が旬の食材は、体を温める性質があるといわれています。

味噌汁は発酵食品でもありますので、根菜を入れた温かい味噌汁やスープなどもおすすめです。

このような体を温める食べ物を、意識して摂るようにしましょう。

 

休息・睡眠を摂る

休息や睡眠を摂ることが、体温の上昇につながります。

横になって休むことで、体内酵素の消費を抑えることができます。

酵素の量が多くなるので、回復の度合いが高まるのです。

 

体を冷やさないようにする

体を冷やさないために、湯船に浸かりましょう。

38〜40度のぬるめのお湯に10〜20分と長い時間入り、体を芯から温めると効果的です。

1日1回10分ほど湯船に浸かることで、体温が1度くらい上昇します。

シャワーで済ませてしまう場合が増えていると言います。

湯船に浸かることで全身の血行がよくなるので、新陳代謝を促進し、

体温の上昇させることにつながります。

 

シャワーだけですませてしまうと体を冷やし、血流を悪くする原因ともなってしまいます。

5分でもいいので、湯船に浸かるようにしましょう。

 

半身浴よりも、全身を肩までしっかり浸かる全身浴がおすすめです。

夏場は、エアコンも体を冷やす原因となります。

室内と屋外の温度差が大きいと、体温を調節する自律神経に負担がかかってしまいます。

体の冷えは自律神経の失調が原因で起こる場合も多く、

さまざまな体の不調を引き起こす原因となります。

 

エアコンを使用するときは、設定温度を28度くらいの高めにしたり、

こまめに体を動かして血流が滞るのを防ぐなど、工夫が必要です。

 

適度な運動・マッサージをする

体が冷えているときは、血行が悪くなっていることが多くあります。

血行をよくすることが、体温上昇につながります。

現代人は、日常的な運動量が低下しています。

そのため、低体温症の人が増えていると考えられます。

適度な運動やマッサージをすることで、血の回りが良くなり、体温が上昇します。

 

寝るときは湯たんぽを使う

寝るときは布団に入りますが、特に冬場は、温まるまで時間がかかります。

その間に体が冷えてしまいます。

 

体を冷やさないために、寝るときには湯たんぽを使うのがおすすめです。

湯たんぽは、お湯を入れてすぐが一番暖かく、その後徐々に冷めていきます。

その過程が、人の睡眠と非常によく合っているのです。

夜は体温が低くなります。

 

その原因のひとつは、昼間と違ってほとんど体を活動させないことです。

もうひとつは、睡眠自体が体温を低下させていることなのです。

睡眠に入ると、体温の基準値が下げられます。深い睡眠ほど、体温の低下は大きくなります。

これにより代謝が低下し、体内で生み出される熱の量が少なくなるため、

睡眠自体が体温を下げているのだと考えられています。

 

眠りに入るときには、手足の皮膚血管が開き、手足の温度が上昇します。

赤ちゃんが眠いとき、手が温かいですよね。

 

大人も同じです。

手足手足から外に熱が逃げていくことで、体温を下げているのです。

体温が下がると脳の温度も下がります。

 

昼間はフルに使っている脳をオーバーヒートさせないように、

温度を下げて休ませ、脳の疲労を回復させるのが睡眠なのです。

 

眠るときに体を温める方法にも工夫が必要です。

電気毛布も温めますが、睡眠に入ってからもずっと温め続けてしまいます。

温め続けると体温が自然に下がらなくなってしまい、睡眠の質を落とすことにつながります。

電気毛布は避けた方が賢明です。

 

眠りにつくまで温めて、その後徐々に冷めていく湯たんぽを使うことで、

睡眠の質を上げてくれるのです。

 

引用:低体温を改善し体温を上げる方法5選 - 医学博士・新谷弘実公式サイト|drshinya.jp

まとめ

体温が上がったのは、自律神経が関与していると思います。

お子さんでも治療をしていくと体温、血圧が上がっていくことはあります。

 

自律神経が乱れてしまう方に多いのが、知らず知らず身体に力が入ってしまうのがあります。

 

頭痛三銃士の次女さんは長年の頭痛があったので、

いつ頭痛がくるか分からないので力が入っています。

 

体温が高くなったのは、

頭痛がなくなったからではないでしょうか?

 

頭痛や顎関節症で長年の悩んでいる方は力が入ってます。

 

早めに治療して、楽になりましょう!

 

 

 


 

当院はより患者様のお悩みに対応するため完全個室、完全予約制のはりきゅう・整体院で

 

マンションの一室でサロンのような治療を提供しております。

 

整骨院や接骨院のように、各種保険を使っての治療はできません。

交通事故のお取り扱いはありませんでの、ご了承ください。

 

しかし、ぎっくり腰や腰痛、肩こり、スポーツの怪我の診療も受付しております。

マッサージや骨盤矯正、美脚矯正もございます。

 

ネット検索では、

札幌 頭痛 (おすすめ、紹介、評判、改善、人気)で検索されて来院されています。

 

ホームページサイトに記載している「起立性調節障害」も来院されています。

 

「まなぶん」に掲載されましたが、「起立性調節障害」は増えており、

改善が難しいです。

しかし、自律神経を調整して良くなっているお子さんもいます。

 

 

なぜ痛みが出ているのか?」

なぜ頭痛薬が効かないのか?」

「なぜ」を詳しく説明しております。

 

全て自由診療で「各種保険を使わない施術」です。

顔や頭から足首までの「矯正」や「はりきゅう」治療を提供してます。

全身の変化をご実感ください。

当院では治療の質を維持するために、 1日最大限定7名しかご予約をお受けしておりません。

また、新規の患者様は1日1名様に限らせて頂いております。

もしお悩みがあるようでしたら、今すぐご予約ください。  

治療ベット1台、ポータブルベット1台完備

 

☆店舗情報

札幌頭痛・顎関節専門 手結整体

北海道札幌市白石区南郷通1丁目北8-8 フェスタリア白石101

地下鉄白石駅7番出口 徒歩4分

 

お車の際、専用の駐車場がないため、南郷周辺の駐車場をご利用下さい!

【タイムズコナミスポーツクラブ白石・ディノスボウル札幌白石】

(お客様のご負担となります。予めご了承ください。)

 

営業時間:月曜日~金曜日 10時~13時、14時30分~19時30分

土曜日 10時~16時(休憩なし)

(※ご予約は終了時間の2時間前までにお願いします)

「こころづかい」「あいさつ」「へんじ」「えがお」

を当たり前の事を当たり前にするように心がけています。

 

ただいま、求人募集していません。